アローラ!未来のチャンピオン!!
ご訪問いただきありがとうございます。
ポケカ大好き親父KODOKAKEです。
本日はタイトルにもあるとおり「環境破壊」についてです!!
『環境破壊』
私たちが今現在豊かな生活をおくれているのは全て限りある資源のおかげです。
その代償に限りある自然が今日もどこかで悲鳴をあげて破壊されています。
地球温暖化、大気汚染・・・自分たちの子どもや孫にかかる負担がどんどん重たくなっていく。
でも、だからといって誰も一度味わってしまった豊かな生活を手放す事は出来ません。
だからせめて、せめてゴミの分別とか、資源を上手く使っていこうと努力してくれている人達の手伝いになることはやろう!
みんなで協力してキレイな国をつくろう!!いやむしろ、私がキレイにしてやるぐらいの気持ちを一人一人がもてば、いつか世界は変わる!
20200221 こどかけ
・・・じゃなくて今日は
3月発売予定のポケモンカードゲーム拡張パック「反逆クラッシュ」についてです。笑
このパックがまさに「環境破壊パック」!!ポケカ界の!!
とりあえず今出ている情報だけでも現状のポケカ環境におおきな変化をもたらす可能性が高いカードが収録されているパックです!
ですので次期環境において行かれないよう、今のうちから新カードの強いポイントをしっかり抑えておきましょう!
今日はパッケージにもなっている「ストリンダーV/VMAX」を紹介していこうと思います!
では、どうぞ!
ストリンダーV/VMAX


雷タイプなのに「どく」で戦うという、「光」と「闇」の両方を兼ね備えている珍しいポケモン!!
そして強い!!!
VMAXのワザ、キョダイライオットは基本ダメージは160だが、相手がどく状態なら240+毒ダメージと最低でも250ダメージを与えることが出来るワザ。
そして、この「毒ダメージ」が偉い!!!
基本的に「どく」などの特殊状態は逃げるなど場から離れる以外にも「進化」によっても回復が可能なので、昨今の進化ポケモンが多い環境において今までのカードに多かった「低火力+毒ダメージ」や「低火力+特殊毒ダメージ」は正直使いにくい。
しかしこのストリンダーVMAXは新たな「高火力+毒ダメージ」なのではなしが別!!!
まず進化前で240+毒ダメージを耐えられるポケモンなんていない!
そしてこれを耐え抜くタッグチームやVMAXも毒の厄介さから、次ターンは「逃げ」を選択せざるを得なくなったり「入れ替え系」の札を切らせやすくする事が可能。
ようは単純な250ダメージとは訳が違うよってことですね。
そして相性の良いポケモンやトレーナーズも揃っている点が優秀!!
まずは相性の良いポケモンを紹介
ドクロッグ

特性「ポイズンップ」によって通常の「どく」ダメージ「-10」が「-30」になる。
ドクロッグがベンチに居る状態で「キョダイライオット」を撃った場合、240+30ダメージの270ダメージ!次の相手のターンに回復や場から離れる手段が無ければ、相手ターン終了後のポケモンチェックで更に+30ダメージと計300ダメージ。大抵のタッグチームはきぜつですね。
相手がVMAXポケモンで残りHPが30以下であれば、攻撃せずとも自分のターン終わりのポケモンチェックで相手のきぜつが確定する為、バトル場には壁ポケモンを置いておけばOK
そもそもドクロッグを複数体立てられれば一撃KO狙えますがね 笑
ただ、毒デッキは壁役のポケモンって凄く重要なんです!!
ちなみに壁役ポケモンでオススメとしては
・カウンターで「どく」にできる特性をもったドラミドロ

・サイドがとられないリーリエのピッピ人形

・攻撃を抑制できるガラルサニゴーンやガラルマッギョ


毒デッキでの壁役として、ガラルサ二ゴーンやピッピ人形なんかは特に優秀で、相手としても攻撃すると逆に勿体ないみたいなポケモンですので、攻撃しない(攻撃できない)ターンが生まれることがあります。
その時に相手が「どく」状態ならばどうでしょう?
こちらは無傷、相手は「どく」でHP減少!それってお得しかないでしょ!!
そしてそもそもの相手を「どく」状態にする為のカード・・・今までは手軽に使えるところで「キョウの罠」がありましたが、サポート枠を消費するのが難点でした。
それが今回ポケモンの特性で可能になっているようです!
それがこちら
ダストダス

特性「どくだまり」は場にスタジアムが出ていれば毎ターン相手を「どく」にすることが可能!単純に毎ターン10ダメージ(以上)を追撃できるカードと捉えれば、色んなデッキに入れても良い位の素晴らしい特性!!!
「どく」で戦うストリンダーデッキには採用必須カード。
今まで見たダストダスの中で一番イケメンかも 笑
他にも、ストリンダー以外の毒デッキや同じ悪タイプのオーロンゲとかと一緒に組み合わせても面白いかもですね!!ワンダーラビリンスで相手を止めつつ毒でじわじわ攻める!!!
ちなみに「どく」のダメージでのきぜつは「ワザのダメージ」ではないので相手のガラルサニゴーンの特性も働かないのを覚えておこう!!!
エレキパワー

あとストリンダーが雷タイプであることの強みを活かしたトレーナーズの採用も必須!!!
サンダーマウンテンやカプコケコプリズムスターの採用はもちろんだが、やっぱり一番肝心なのはこのエレキパワー!!!
いついかなる時でも、足りない打点を調整できるエレキパワーは超強力!!!
スピード雷エネルギー

こいつはヤバイエネルギーが出てきた・・・付けるだけで2毎ドロー出来るなんて
強すぎる・・・LOデッキ相手だと最悪自殺行為だけど 笑
このエネルギーが収録されているだけでも反逆クラッシュは買い得でしょう。
まとめ
はい、と言うことで本日は「ストリンダーV/VMAX」デッキについての紹介でした!!
個人的には、今流行のピカゼクデッキなどの大道の「雷」デッキではなく、今回紹介したような悪・超タイプと合わせて使う「毒」デッキで組むのがベストかなと思います。
「どく」で戦うデッキが環境TOPにくる可能性があるということで、近々毒革命が起こりそうですね 笑
対策カードとしてガラルギャロップやコバルオンGX等がベンチに控えているようなら優先的に倒すようにしましょう!
明日は、他にも情報がでていたカードを紹介できればと思っております!是非覗いてみてください。
最後におまけ
ネイティオ/カミツルギ


ストリンダーV/VMAXが「どく」で戦うというところで、「どく」と相性が良く、VMAXだろうとなんだろうと一撃KOできる可能性のあるこの2枚を載せておきます 笑
どちらもストリンダーの苦手な闘タイプに強い点がまた良きところですね!
コメント