レインボーは空だけじゃない、胸にも架かるぜ♪
最近DA PUMPばっかり聴いてます。KODOKAKEです。
今日はドリームリーグの発売で注目を集めている強力カード「レシラム&ゼクロムGX」の相棒について考えてみました。

レシラム&ゼクロムの攻撃に必要なエネルギーのタイプが「炎」と「雷」の為、大体はこの2タイプのポケモンとトラッシュからエネルギーを回収できる「アーゴヨン」を組み合わせるデッキが多いかなと思います。
最近では特性「たけるとうき」持ちのリザ-ドンも相棒ポケモンとして注目されていますね。

相棒はどのポケモンがいいかな~なんて考えていた時、ふとお笑い芸人の「笑い飯」のダブルボケのスタイルを思い出して気づいちゃいました。
「レシラム&ゼクロム」に「レシラム&リザ-ドン」入れちゃえばいいんじゃないか?と
現環境最強と、次期環境最強がコラボすればそれは最強中の最強!100%中の100%です。

基本的には「レシラム&リザ-ドン」デッキの戦い方でOK
序盤は溶接工やカキを使って場に炎エネルギーを加速します。
新弾のミミッキュを一回はさんで、「なりすます」で1ターンに溶接工とカキ両方を使って炎エネルギー大量加速もありでしょう。

場に炎エネルギーが展開できれば、「レシラム&リザ-ドン」で戦いを挑み。
230打点では倒せない敵が現れた場合、「レシラム&ゼクロム」にスイッチ!!
切り札ポケモンとして「レシラム&ゼクロム」のらいえんむそうを使うというデッキです。
ただ、らいえんむそうをベストタイミングで打つ場合、「雷」エネルギーがうまいタイミングで手に入らないといけないという問題が出てきます。
じゃあ何を使う?「トキワの森」?
いや、今こそこいつの出番です
「レインボーブラシ」です!!!
では解説。
レインボーブラシ

このレインボーブラシ、エネ加速する訳でもなく、既に場にあるエネルギーのタイプを変えるだけの効果のため、タイプが限られたデッキが多い環境ではあまり使用されてこなかったカードです。
しかし、今回ドリームリーグで登場し環境入りが間違いないとされる「レシラム&ゼクロム」や次回発売の「アーゴヨン&アクジキング」、GGエンドの「ガブリアス&ギラティナ」などの要求エネルギーのタイプが複数あるドラゴンデッキには十分に刺さるカードでは無いかと思いKODOKAKE的には今もっとも注目するアイテムとなっております。
色んなタイプのワザを使いたい「ミュウツー&ミュウ」デッキにも良いかもしれないですね。
対戦において、必要なタイプのエネルギーを持ってこれるカードとして「トキワの森」がよく使われていますが、「トキワの森」は相手にも使用されてしまうというデメリットがあります。

もちろん便利なカードではあるため、レインボーブラシとの併用もありでしょう。
「レシラム&リザ-ドン」デッキの場合は「巨大なカマド」の採用が多いため、こちらとレインボーブラシとのコンボでも良いでしょう。
レインボーブラシがあることによって、「雷」エネルギーの採用枚数を抑えて安定した運用が可能です。
今回は溶接工やカキなどでエネルギー加速が簡単な「炎」を主軸に考えたため「レシラム&リザ-ドン」を相棒としましたが、逆にレインボーブラシで「炎」を持ってきて基本は「雷」軸のデッキでも面白いかと思います。
特に「ゼラオラGX」は特性により「雷」エネルギー付きのポケモンの入れ替えが容易になりますしいざという時はGXワザでエネ加速が可能なので。
GXワザでのエネ加速でいうと「リザ-ドン&テールナーGX」も可能なので
「レシリザ・リザテル・レシゼク」デッキなんてのも面白いかもです。
コメント