こんばんは!
ご訪問いただきありがとうございます。
ポケカ大好き親父KODOKAKEです。
VシリーズのGXワザ枠はおそらく重ねて進化!!
じゃないとしばらくの間GXワザと併用して2回必殺技撃てちゃうもんね。
本日は、「新レギュレーションで使われそう」と
思われそうなカードを紹介しつつ、それによって変わるであろうプレイングや使われそうなカードを紹介。
まずは後攻のプレイヤーが使ってきそうと「思われそうなカード」
【あとだしハンマー】

後攻1ターン目限定のデメリットなしエネ破壊グッズ!
ベンチも対象に出来る所と、特殊エネも剥がせるのは強いですね。
「ブルーの探索」とあわせて使えば、最低でも2枚のエネルギーを剥がすことができます。
【アローラニャース】

特性おはらいばこで1ターン目以降余った、または先攻になって使用すらできなかったあとだしハンマーに役割を持たせる事が出来る。
後攻からジラーチをワンパンできるでばなをくじく持ちのアローラニャースと併用しても面白い。

さらには進化先のアローラペルシアンGXは今後Vポケモンが出てきても特殊エネが貼れないという制限をかけることが出来る。
CL東京で活躍が目立ったケルディオGXは「EX・GX」からワザを受けないので「V」には弱いが、ドヤがおには未来がある!!

先攻のプレイング
ここまでは誰しもが当たり前に思いつくところ
恐らく今頃カードショップでは後出しハンマーのURが売れているのではないでしょうか。
大事なのはこれを踏まえて先攻プレイヤーがどう動くべきか!
答えは簡単!!
先攻の場合はエネを貼らずに堂々と「番終了です」というだけ!!
とにかくグッズやスタジアムを駆使してポケモンを場に展開する事を最優先。
サポート権が減り、またサイドを先に取られる可能性が高まったということですので
「マチスの作戦」を入れておくのも良いでしょう。
基本的にはじゃんけんである程度相手の狙いが読めます。
相手が自ら後攻を取りに来た場合は、エネは貼らないという動きも視野に入れておいた方が良いです。
先日の記事でも書きましたが、「草」タイプが浮上してくる理由がここにもあって
エネ要求がないモクナシは先攻プレイヤーにとっては使いやすいポケモンになるんでは無いかと思っています。
【モクロー&アローラナッシー】

先攻プレイヤーの特権「先に進化」を加速してくれるポケモンですので、とにかく前半は盤面強化!グズマがない分狙い撃ちされにくいので。
中盤、後半にマチスの作戦でサポート権を増やして逆転!!という展開が見てる側としてもおもしろいかなと思います。
ちなみに先攻プレイヤーの最初にバトル場に出すポケモンがGXだった場合は、こちらは何も出来ないまま2回目の相手ターンで倒される可能性も視野に入れておかないといけないので
「しまめぐりのあかし」や「マオ&スイレン」等が活躍する場面も増えるかと思います。
まとめ
まだまだ情報がでていないので、どのようなスタイルでデッキを組めば良いのか
今ポケカをやる意味があるのか
みたいな悩みをもっている方が多かれ少なかれいらっしゃることだと思います。
この記事だって後から見たら
ものすごい的外れなことを書いていて可能性もありますしね。
ただでさえ読みづらいのに恥ずかしい。笑
でもこんな状況も滅多あることじゃないので
不安で過ごすよりかは、自分なりにこうなったら面白そうだなとか
それぞれ未来予想してみてください。
これもまたポケカの一つの楽しみ方です。
コメント