新年明けましておめでとうございます!!!
ポケカ大好き親父KODOKAKEです!
皆さんお正月休みはいかがお過ごしでしょうか。
私は食べては食べて、食べては食べての繰り返し
まさに本気じゃないカビゴン状態
このままではCL京都の配信卓に呼ばれたときに、格好良く映れないからどうにかしないといかん!!
と、かなり要らん心配をしながら過ごしております。笑
とりあえず今年はシティーリーグというものに初挑戦をしてみたい!!!
そんな目標をかかげて、また新たに一年間ポケモンカードを愛でて行こうと思います!!
ではでは本日の本題!!
前回はメリープをつかった「ねむり」で戦うデッキでしたが
今回はその最終進化系「デンリュウ」を使った「マヒ」デッキ
【デンリュウ】

特性「みえざるせんこう」が超強力!!
雷エネルギーを2枚ロストゾーンに置くことで相手のバトルポケモンをマヒにできる!!
ベンチでも使える特性であるため、もの凄く厄介なのです!!
アイツさえいなければ・・・
そうです!
この子も「グズマ」の存在によって、活躍の場を失っていた1枚!!!
だってグズマがあれば、マヒにされたポケモンを後ろに下げられる上にベンチのデンリュウ呼び出して倒せちゃうんですもん!!
そりゃ誰も使わないよね!笑
ということでグズマがいなくなった今後のデンリュウは、構築次第でめちゃくちゃ強いです!!
「2進化は安定しない」
という意見があるかと思いますが、前回の記事を見てください!!
デンリュウの進化前にはメリープがいます!!
たねポケモンの段階で「ねむり」で相手の動きの抑制が出来るんです。
必ず必要なのは、特性でエネルギーがロストゾーンに行ってしまうのはどうしようもないのでエネルギーの採用枚数を多くすること!!
あとは、毎ターンエネルギーが手札にないと「マヒ」にさせられなので、手札補充要員が必要です!
はやがけ「ゼブライカ」やディスクリロード「シルバディ」などを採用しておきたいところです!
サポートは「マリイ」や「ジャッジマン」を採用して相手の手札に「マヒ対策カード」が揃わないように立ち回りましょう!!
攻撃要員はかなり幅広く選択できます!!
一例を挙げるとすれば、「ポケモンのどうぐ」や「博士の研究」を増やして各色のロトムを採用して弱点突破軍団を作ってみたりすると面白そうです!!



採用しているエネルギーは全数「マヒ」用!序盤は「リーリエのピッピ人形」を壁にしてデンリュウを育てつつ、その過程で「ポケモンのどうぐ」を9枚以上トラッシュします。
エネルギーがなくても攻撃が可能状態になったら、うまくエネルギーが枯れないようにマヒさせつつ相手の弱点を突けるロトムで攻めきりましょう!!
まとめ
本日はここまでです!!
攻撃要員は、ほかにもちりふぶきの「アローラキュウコン」だったり「ミュウツー&ミュウ」も面白いかと思います!!
特に「ミュウツー&ミュウ」は可能性に満ちあふれています!
炎、水、超タイプとの組み合わせは良く見ますが、「雷」と組み合わせたって良いじゃない!!
エネ加速は大事!!!
でもエネ加速が苦手でもアローララッタGXやカイリューGXを使えば序盤から省エネで攻撃が可能です!


ターンが進めば「デンリュウ」のマヒで相手が止まってくれるので、序盤は倒されないことが大事!!!
カラマネロ、溶接工などの加速に頼らない新しい「ミュウツー&ミュウ」も見てみたいですね!!
コメント